習慣化がなかなかできない。何をやっても三日坊主で挫折する。
私も以前は、その泥沼にはまっていました。
習慣化を学んでいると、環境づくりが大切という話はよく聞きます。
しかし、環境が大切と頭ではわかっていても、
「励ましあえる友達なんていない」
「忙しいそうだから気を遣って連絡とれない」
「同じ目標を持った人が周りにいない」
とそう、思っていませんか?
そんなあなたに朗報です。
習慣化するのに、みんチャレというアプリがあります。
習慣化成功率はなんと一人で行う時の8倍です。
8倍も違うんだったら、やらなきゃ損ですよね。
ダラダラした生活から抜け出しましょう。
みんチャレとは?
2015年11月にリリースされた習慣化アプリです。
5人1組で同じ目標を持ったチームを探して参加します。
私も3か月程使っていますが、同じ目標に向けて一緒に進んでいる感覚が得られるので、自然と継続しやすくなりますね。
2020年4月ごろからダウンロード数が急増し、50万人に突破しました。
コロナの影響もあって、オンラインでのつながりが増えた今、
アプリで筋トレや勉強も管理しようという傾向も強くなってきたのが要因のようです。
AppStoreを見ても、1.1万件の評価で平均4.7という高評価でした。
調べてみると、他にもこんなすごいことになってました。
2020年 「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(経済産業省主催)」で優秀賞・企業賞受賞
2016・2017・2019年 Google Playベストアプリに選出
(ニュースサイトより引用)
習慣化アプリは数多く存在しますが、日本一の習慣化アプリと言って差支えないでしょう。
みんチャレのユーザーの声

ツイッターでもみんチャレを使って習慣化できた声がたくさんありました。
1日も休まずにプランク90日連続達成したー!
「みんチャレ」を使って
毎日1プランク(何秒でも可)にて、
「トレーニング」を
90日間連続達成しました!https://t.co/iM57aEjpZF#みんチャレ https://t.co/iM57aEjpZF pic.twitter.com/KvBq3paII7— 近藤佑子 (@kondoyuko) December 28, 2019
普通にすごい。
1人で90日プランクしようとしたら、考えただけでも萎えますね。
このみんチャレっていうアプリ、単純なんだけど使いやすくて割とオススメ。
5人1チームのピアプレッシャーで、毎日のチャレンジをがんばっていこーみたいなやつ。
5人っていう人数がキモなんだって。
わたくしは英語の勉強がんばり中です。https://t.co/CByHsnm1vA#みんチャレ pic.twitter.com/NerYxPAAda
— アベユキノ·͜·♡ (@loves_beaumoon) January 14, 2020
5人という人数がいいみたいですね。
みんチャレのはじめ方

みんチャレははじめ方も簡単です。
初期設定
インストール後、簡単なチュートリアルと基本情報を入力します。
5分もかかりませんでした。
本名登録が不要なため、気軽に参加できます。

こんな感じで、聞かれた質問に答えるだけです。
以下の項目を入力していきます。
- ニックネーム
- 身長、体重(ダイエットを選んだ場合)
- オススメチームの紹介され、気に入ったものがあれば選択
- 通知の有無
割とサクサクっと進んで、すぐに終わりました。
チームに入る
大まかなカテゴリーだけでもこれだけの種類があります。


あなたが気になる習慣はありましたか?
勉強は勉強でも、受験・TOEIC・リスニングなど、より自分の目的にあったチームを探すことができます。
どうせやるんだったら同じ目標を持ったチームに入った方が断然オススメです。
コミュニケーションの多い少ないは、チームの雰囲気にもよります。
自分に合ったチームを探しましょう。
ゆっくりやりたいなって方は、「#黙々と」「#マイペース」「#初心者歓迎」などのタグがついているチームを探すのもありです。
自分の行動結果を報告する
チャレンジの写真やデータで報告します。
報告は1分もかからないので、楽にできます。
画像を投稿します。
- ブログだったらPCの時計の写真
- ダイエットだったら体重
- ウォーキングならスマホ画面のスクショ
といった感じです。
内容までは乗っける義務はないので、安心ですよね。
チームによって多少のルールに違いはありますが。
行動の後にセットで報告することを癖づけすれば、そこまでストレスではありませんでした。
画像にはチャレンジ写真を選択します。
写真には、コメントを添えて送信できますよ。
やる前の宣言だったり、やり終えた後の感想などを自由にコメントします。
通常の写真だと、習慣報告にカウントされません。
個人とチームのチャレンジの達成率も表示されるので参考にしましょう。
チームメンバーの報告に対してコメントやスタンプを送信する
スタンプも用意されているので、コメントを深く考えなくてもいいので、気軽に取り組めます。もちろん、コメントしてもOKです。

これはチュートリアルの画面ですが、実際はチームメンバーの報告に対して、スタンプやコメントを送信します。
応援しあえる環境は素晴らしいですね。
みんチャレのいいところ

私が思うみんチャレのいいところは主に3つです。
たまって使えるコインがアツい!
日々のチャレンジを継続することで、アプリ内で使えるコインがたまっていきます。
コインはスタンプ、壁紙、寄付に使うことができます。
スタンプの種類が増えると楽しみも増えますし、あまったコインは寄付するのがオススメです。
植林プロジェクトや教育支援などがあります。

詳細はこちらの記事へ
続けるための仕組みがすごい!
みんチャレには、自動退出期間というルールがあります。
チームごとに決められた日数を投稿がなければ、チームから退出されるというものです。
自動的に継続していけるメンバーが集まるという仕組みです。
とても考えられた仕組みだなと思います。
当然チームを作った本人にも適用されるルールなので、強制力となり継続のきっかけになります。
匿名だから距離感がちょうどいい!
匿名で取り組めるので、重くなりすぎず、ちょうどいい距離感で習慣化に取り組むことができます。
習慣化ができたら、卒業して別のチームに参加するなど、自分の目的に合わせて自由に参加できるのがメリットだと思います。
みんチャレ プレミアム版もあるよ
無料のフリープランでも十分使えるのですが、参加できるチームが1つというのがネックです。
前は3つまで参加できていたようですが、1つになったみたいです。
もっとがっつりみんチャレしたいよって方はプレミアム版がオススメです。
プレミアム版は以下の機能があります。
- プレミアム会員専用チームを作成・参加できる
- 過去のデータがすべてみられる (無料だと1か月前まで)
- リマインダー機能が使える
- 10チームまで参加(無料だと1チームまで)
- 広告非表示
プレミアム会員専用のチームは、それだけ本気な人が集まるチームということでガチに習慣化したい人向けですね。
とはいえ、私は無料版でも十分効果あると思います。
料金はこんな感じです。
- 年間プラン 5900→4700円/年
- 3か月プラン 1480円/3か月
- 月間プラン 500円/月
プレミアム会員を考えてる人は、最初は月間プランでお試しするのがいいかもしれません。
最後に
みんチャレは、私も愛用していて本当に素晴らしいアプリだと思います。
習慣化で行き詰まりを感じている人は、だまされたと思って一度試してみてはいかがでしょうか。
[…] […]