ネットを見ていると、よく「ブログ1日1記事書きましょう」というのが目に入ります。
私もそれで、挑戦したのですが、即効で挫折してしまいました。
情けないことに、2日すら続かず。
自分には能力がないんだとあきらめていました。
しかし、今日紹介する段階を踏んでからは着実にブログを書けるようになりました。
0(もしくはマイナス)から始めるブログ習慣を、ステップに分けて紹介していきます。
私自身も、まだまだ1日1記事のレベルには至っていません。
ですが、スローペースであっても、自分のペースで続けていくことが大切だと痛感しています。
まさに「習慣は行動に勝る」ということを実感しています。
一発逆転を狙い高すぎる目標を掲げては、挫折する自己嫌悪する負のスパイラルから抜け出せません。
習慣化の力を使って、上手にその罠から抜け出す方法を伝授します。
ブログが全然書けない

今思えばそれは当然でした。
例えるなら、運動を習慣にしていない人が、いきなりマラソン競技に参加するようなものです。
すぐに息切れしてしまうし、ひざを痛めたりするかもしれません。
まずは、成果はさておき、文章を書く習慣を身につけることが先決です。
習慣をつけないまま、結果だけだそうとしても、続かず自分を責めて終わってしまいます。
まずは文章を書く習慣を身につけよう

では、文章を書く習慣を身につけるにはどうすればいいのでしょうか。
それは文章書きを細分化して、取り組みやすいようにするのがいいです。
当たり前のことを言いますが、ちゃんと聞いてください。
ブログは文章で構成されています。
ブログ以外に、他に文章で構成されているものを
ざっと思いつくところで、日記、ツイッター、本などが挙げられます。
文字数で比較すると、
ツイッター最大140文字。
ブログだったら1000字~10000字
くらいでしょうか。
本の場合、200ページくらいだったら12万文字。
これは原稿用紙300枚に相当します。
いきなり本書けと言われても「いや無理」ってなりますよね。
ツイッターからはじめよう

オススメなのが、ツイッターからはじめることです。
ツイッターは基本的に1ツイート140文字まで入力できます。
この140字というのが、ちょうどよくて、結論+根拠という文章構成のいい練習になります。
結論+根拠を例で言うとこんな感じです。
https://twitter.com/yujinal_life/status/1296925434106478593
今日もモーニングルーティン完了✨
習慣化は一度に一つずつが、回り道のようで一番の近道。
習慣化できてくると、あとは、その習慣に芋づる式に増やしていくだけ。僕の場合、一つ目が早起きだった。
一つでいいから習慣化しよう。— ゆーじん@コツコツ習慣化パートナー (@yujinal_life) August 28, 2020
時には具体例やたとえを入れたりして、バリエーションを加えます。
ツイートして反応が良かったものは、ブログ記事にするようにしています。
ツイートの蓄積がやがてブログになる。
ブログの蓄積がやがて本になる。
そんなイメージです。
もっとハードルを下げるなら、この方法

ここまで読んで、「ツイッターでもハードル高いよ」と感じた方もいるかもしれません。
私も以前はそう思っていました。
その方向けのもう一つ対策をお伝えします。
私も最初はツイッターから着手し、続けていく途中で「ネタがない」「一文が長くなる」などと苦戦していました。
この方法で文章書きを習慣化することができました。
それは書き写しです。
ジャンルは問わず、自分の好きな本でいいです。
私の実践例を紹介
書き写しといっても手書きではなく、パソコンで文章を入力していました。
私は論語やニーチェなどの哲学本から気に入った表現を1文~3文ほど、書き写していました。
ただ、論語は漢文なので、漢字変換が面倒くさくなってやめました(笑)
途中から習慣に関する本でやろうとシフトしました。
習慣化のジャンルで「ぼくたちは習慣でできている」という本があります。
その本の3章が「習慣を身につけるための50ステップ」となっています。
ちょうどいいと思い、3週間ほど継続してやっていました。
ステップは以下の通りです。
- 1日1項目の中の気に入った1行抜粋する
- それに対する自分の意見1行を書く
これなら、書くネタがないという課題は難なくクリアできます。
自分の意見1行だけなら書けそうという気がしてきませんか?
意見が何もでてこないときには、本の表現を自分の言葉で置き換えて表現するのでも十分です。
3週間ほど続けていけば、文章を書くハードルがだんだんと下がってくるのを感じられると思います。
毎日ツイッターをするのがハードル高いという人は、まずはここを目指すといいかもしれません。
最初から全部自分で考えないといけないと思うと大変ですが、本の書き写し+自分の一言なら、とてもハードルが下がり取り組みやすいです。
私はこれをみんチャレを利用して継続できました。
文章を書く習慣を身につけるチームを見つけて、参加し実践していました。

コツコツの力は侮れません。
気づいたら書けるようになってるってなりますよー。
まとめ
私自身も最初は全然ブログは書けませんでしたが、この方法でツイートは1日2ツイート、ブログは毎日30分で週に2記事投稿するまで習慣化できました。
ゆくゆくは1日1記事書けるように、少しずつ習慣を積み上げていきたいと思います。
文章の巧拙は置いておいて、書くことがないっていう状況はなくなりました。
刺さる文章が書けるようコピーライティングも勉強したいと思っている今日このごろです。
まずは文章を少しでも書く習慣を身につけるところから始めていくのがオススメです。